Author Archive
11月18日 さようなら健さん
2014.11.18
11月18日 この日は、病院で忘れもしない胃がんです。と
言われた日
あれから10年
今の、この時間は「死」と言う文字で頭がいっぱいに違いない。
親より先に死ぬ さてどうしよう・・
いろんなことを頭を過っていた。
今の私は、胃がん経験者であるが、元気そのものである。
なぜなら年に4本のフルマラソンを走る市民ランナーである。
昨年 はじめてのフルマラソン挑戦 神戸
そして今年、徳島マラソン
北海道マラソン
大阪マラソン
そして今週末 福知山マラソン
特に北海道マラソンは真夏の大会であり、
自分の枠を超えた挑戦であり、
5月より道マラの為に、出来る限りの調整を
してきた。
その結果が実り5時間以内の記録と結果を残ることができた。
大阪マラソンは思うような結果を残せなく残念だった。
18日 福知山マラソン調整の30キロを走った時に
こう反省しました。
何万という中の手に入れたチケットを無駄にしては
いけない。
ひとつひとつのレースを大切にしようと。
11月18日 スマホニュースで健さんの訃報を知る
ぼ~っとなった。 良く解らない感じで・・・
23日 福知山マラソンは、少し切ない気持ち
高倉健さんへ 42.195 健を偲んで走らせてもらいます♪
ありがとう 健さん
パーソナル 生き方のコーチング 60分
置かれた場所で咲きなさい
いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。
境遇を選ぶことはできないが、生き方を選ぶことはできる。
「現在」というかけがえのない時間を精一杯生きる。
私の置かれた場所 仕事 出会いを大切に育てること。
出会った人を最後まで育てること。 一緒にゴールを目指すこと!
生き方のコーチング パーソナル 60分
生き方のコーチング パーソナル誕生しました。
ご都合の良い日をお知らせください。
テキストを使って進めますのでご安心ください。
質問攻めにならないのかしら?って不安になる必要はありません。
他人の目が気になる・・・ 自分と考えていることが違うかもしれない・・・と
少し不安な方への、パーソナル生き方のコーチング
あなただけの、生き方のコーチングの時間 60分です。
対面が気になるようでしたら、テキストを送ることも可能です。
Skype・電話でのセッションでも可能ですので、お問い合わせください。
あたなの生き方を1ミリからサポートします。
料金 60分 10,000円
おもてなし
おもてなし研修
2014.8.5
山本裕美ちゃんと、おもてなし研修
京都迎賓館を見学させていただきました。
そもそも流行語の、「お・も・て・な・し」って何? どういう意味?
1. もてなすの丁寧語
2. 「裏表無し」 表裏のない心でお客様を迎えること
3. サービスとおもてなしの違いは、お客様にとって想定内のことは、サービスであり、お客様の期待をいい意味で裏切るような気づかいを「おもてなし」となる。
先日、手作りネックレスの糸が切れて修理をお願いしたら、無料で直してくださいました。
そして、直した女性は、こう言ったのです。
「もちろん無料 また作らしてくれてありがとう」と一緒にプチ手作りアクセサリープレゼント
私らし生き方
私らしい生きかた・・・
私らしい とか、私の生き方 などなど
今朝は少し感情が揺れて、かなり揺さぶれて、どう収めようか
悩みましたが、自分の感情をしっかり受け入れ観察すると
落ち着きました。
その後、マラソンをし、コノ時間を大切にしたら、
今日は、今日のコノ時間を使えたことに感謝できました。
(ちょっと意味不明ですが・・・)
マラソンをできたことに、感謝と整理がついたということです。
良かった。 本当に。
私は、私の時間を大切に目標に向かっていきます。
そう決心でき午前中でした。
最近朝マラソンは、伏見 北堀公園を走っています
パステルの時間
今日は、久しぶりというか、今年初めての一人パステル♪
なかなか思うように時間がとれなかったりして、パステルと向き合う日が
ありませんでした。
ヌリヌリ研究会は、月に1度開催されていますのでご安心を(^_^)
自宅からマラソン約14キロ走ったみたいです。
事務所で掃除をして、曼荼羅アートを描きたくなったので、
久しぶり一人で向き合ってみました。
ミュージックは、先日初コンサートで興奮した、マシャ♪
パステル書は、先日研究会でお世話になったらっぴーさんの作品を
色を変えて、そして文字も替えてみました。
書の部分が一番難しいです(+_+)
でもね・・ 上手でなくても気持ちが伝われば良いですね。
私は不器用なので、上手でないですが、興味をもったことに挑戦することが
大切だと思います。
下手くそだけど、色の使い方が特徴あると言われたこと数回あります。
コレは、私だけの色彩感覚ですね。
人とマネしなくてもよい。 自分色の表現することも大切です。
パステルを選ぶにも、自分の直観で選びます。
私は、私 私色と発想で曼荼羅アート楽しんおります。
楽に、パステルと遊んでみませんか?
ヌリヌリ研究会 6月
ヌリヌリ研究会 6月
毎月1回 開催されるヌリヌリ研究会
本日の参加者4名 あらたに一人増えて更に賑やかに始まりました。
初めて参加のあいちゃんが、梵字をしたいとのことで、梵字曼荼羅を
アートを描きながら各々が好き勝手に曼荼羅を描く。
この各々が好きなようノビノビと描くのがコノ研究会の目玉商品(^^)/
好きに自由に、そして食べて笑って!! 愚痴って・・
私は、アジサイのイメージで曼荼羅を描いたのですが、
誰もアジサイとは言ってくれなかった(笑)( ;∀;)
パステル書は、「いつも一緒でごいす」
朝ドラ観すぎでしょうか??
まゆみさん みほさん らっぴー あいちゃん どうもありがとう!
7月 生き方のコーチング
生き方のコーチング
アニッチャの満1歳
2014.6.4 おかげさまでアニッチャ 満一歳になりました。
2013.6.4 オフィスをもち、たくさんの人に応援していただき、
1年間、コーチングを学んでいただき、カウンセリングさせていただきました。
ときには絵を描いたり、お話したり、セミナー後にはワインなどを楽しむ
時間を過ごすことができました。
これからもたくさんの人に、私を伝え、よりよい人生を自分で見つけて
いただく1ミリの変化と成長をサポートしていきますので、よろしく
お願いいたします
2014 北海道マラソンに向けて
2014.8.31 北海道マラソンに向けて、日々練習
目標は高く! 夢は大きく! この言葉は良く聞くが、今回は少し弱音を
吐きそうです。
この目標、挑戦は正しかったのだろうか?!
4時間30分で42.195を走らないとGOALができない。
それだけの体力が私にあるのだろうか・・
夏の暑さに耐えられるのだろうか・・
課題は山積み
どんなに練習しても、その日の体調や天候にさゆうされる。
挑戦するということは、可能性を信じること
言い訳に、「練習が足りなかった」だけは、絶対言わない。
それが私の約束
ガ・ン・バ・ル
北海道マラソンへ 続けること
新しい挑戦をすることに決め、着々とトレーニングを進めている今日この頃
1014.8.31 北海道マラソンに挑戦します。
タイム5時間
スタートするまでに、15分は必要なので4:45でGOALしないとならない。
北海道は大地 涼しく大きな道を走ると思っていた私の誤算が明らかになり、
この今の状態では北海道マラソンは、途中で車に乗せられるか倒れるかの二つに一つに
なる可能性が大となってきました。
神戸 4:59 徳島 4:42 真夏の暑さの中 42.195を走るには、せめてフルを
4時間で走るくらいの体力と実力が要る。
人は、自分の可能性を信じて挑戦するのだと信じている。
無理だと思ったら挑戦しない。
たぶん・・・ きっと・・・ いけるかもしれない・・ この思いが、強ければ強いほど、
挑戦する強さになる。
最近は朝練を8キロから10キロに増やし、タイムを計ることにすると、変化が出始めました。
身体で速度を感じることを覚えこませています。
それには、何度も何度も同じことを繰り返し練習すること。
何事も練習と繰り返す。 習慣化する!
これに尽きると思います!
挑戦することに苦しみと楽しみを味わっている今日この頃
本日 一人ハーフ 22キロ走りました.