Author Archive

曼荼羅塗り絵と1ミリの変化

2013-12-29

20131229-154347.jpg

 

曼荼羅塗り絵と出会って1年

前日お教室で最後の1枚を描きあげました。

私は曼荼羅と出会って、何に気づき成長したのか問いたいです。

1ミリの変化はしていますね。

 

20131229-154819.jpg

2013年のわたし

2013-12-29

2013.12.29

2013.01  何を目標にしたのか、今は思い出せなく辛い

それだけ軽かったのか?

 

2013.2・27 最愛の父 88歳 死去 亡くなったと電話で知らせを受けた私は、

落ち着いていた。

曼荼羅ぬり絵 蓮の絵を描いた。 一生手元にあるだろう・・ その絵を見るたびに

父がこの世を去ったことを思い出す1枚と一日になることだと思う。

 

2013.03.20 骨折後初めてのハーフマラソンに出場  2:10 花粉症で殆ど練習ができなかった。

15キロ地点では足の付け根が痛く、それでも無理して走った。

この日は母の誕生日である。 そして我が家のもんちゃん推定2歳の誕生日でもある。

今までの中で一番辛かったマラソン

 

2013.04  同友会の出会いから、話が進み事務所を持つことになる。契約

「桜咲く」 机から何から何まで揃えに揃えて、かたちになった事務所になる。

 

2013.05  毎日事務所通いし、絵を描いたり、今後どうするかの模索状態になる。

コーチングセミナーのパンフレット作成、顧客をどう獲得するかに頭を悩ませる。

 

2013.06  コーチング・ラボ・ウエスト コーチコース事務局・SV担当になる。

同友会「道場」参加

介護の仕事と事務所の仕事の両立に悩む

神戸マラソン当選  2013.11.17

 

2013.07  コーチングセミナー 基本コース開催

やっと事務所での仕事が動き出す。

富士山チャレンジ 8合目で断念

 

2013.08  早朝マラソンを続ける 5:30~6:30

6キロ走る。

 

2013.09  函館ハーフマラソン出場 2:07 自己タイム3分縮めるが、納得感が無い。

神戸に向けて朝マラソンを続ける。

 

2013.10  同友会 道場参加後半 経営理念を作成にあたり、頭を悩ませる。

まったくお金の計算、見込みが立てられない。

 

2013.11  経営理念完成

コーチング・カウンセリングを通して、多くの人が自分らしい生き方を獲得するための

サポートをします。

神戸マラソン完走 4:59

 

2013.12 1年よく頑張った! と、言いきれない私がいる。

 

 

写真 東京スカイツリー・浅草五重の塔  もんちゃん

 

 

挫折があるからこそ!

2013-12-15

交野山(こうのさん)を登ってきました。

美人山部 初参加しました。 

 

今日、伝えたいことは

挫折が強くさせるということ。

私は、2012.4 右足を骨折し、マラソンは無理? 走ることは無理なのかと思いました。

年齢も年齢だし・・ 無理はいけない・・・ が、、  焦る私がいました。

骨折した現状が何も変わらない。 骨が無事に付くことを待つしかない。

私を強くさせたのは、骨折した事実に、負けたくない! 

骨折しても走れる!証明をしたかったから・・・。

 

人は失うと、克復することを学びます。

挫折こそ、新たな克復・挑戦の始まり   

骨折約6か月後 私は再度走り出した。

1ミリの挑戦 1ミリの変化を信じて

 

ANICCAアニッチャ、人は変化し変われる。

 

2013.12

神戸マラソンの記憶

2013-12-11

12月に入り、慌ただしくなってきました。

次のマラソンはどうしよう?? と悩み、2014年4月20日 徳島マラソンエントリーしました。

 

さてさて、神戸マラソンの記憶がだんだんと薄れてきました。

人間の記憶は儚いですね。

2013.12.11

 

ただただ、ひたすら走るだけ   走りました。

1時間10分で10キロの目標を立てた私は、焦らず自分ペースを大切にしました。

 

20キロ地点で時計を確認すると、2時間20分確認

30キロ地点では、3時間30分確認

ココで完走できると確信

 

30キロ地点でしょうか? 元町あたりで、沿道の声援で涙が出てきました。

もうなんとも言えない感じ・・・

あと8キロしか走れない!という言葉が印象的で未だ忘れられません。

その後、 神戸マラソン過酷な坂道が待っていました。

 

つづく

 

写真は、伏見の酒蔵  朝マラソンの風景

 

 

 

 

ホンの少しの時間に、のんびり

2013-12-02

 

2日間 神戸で研修でした。

11月17日に神戸マラソンで走った神戸とは知りながらも、人混みで感動が甦っては

こなかった。

翌日、日曜日 ホテルから出て、朝 8時のフラワーロードは、見たことある! あっ!!

ここは確か、スタートを待ったEコースだと気が付いたとたん、ココにいたことに

気づいたのです。

 

そうそう 2万人の中の一人でした。

 

宿泊して2日間研修が終わり、仲間たちと食事をして、帰宅したのは11時近く

やれやれな気分だったけど、疲れているからか、もんちゃんと会えてホッとして、

我が家が一番と思った瞬間だった。

 

ここでwineを飲んだら、明日は起きれないと思いながら、ほんの少しだけ、

疲れた私に、赤ワイン

ちょっと贅沢な幸せな時間を過ごすことができました。

 

なんとな~く し・あ・わ・せ 気分の時間

 

疲れ過ぎて、ただ ただ の時間欲しくなりますよね?

 

 

 

2013.12.1

アニッチャ はじめての司会

2013-11-27

はじめての司会に挑戦します。

京都中小企業家同友会 下京支部 11月 例会 司会を務めさせていただきます。

今から、緊張しています。

シナリオは出来上がってますが、その通りに進行するかはマズ無いことを

先輩女性から聞いていますので、直前に変更が自分の頭が付いていけるのかが

一番心配です。

 

日本初 全盲弁護士誕生 竹下義樹先生の本を読んて勉強しています。

司会として、先生のことを知る必要があるのと、大変興味を持ったからです。

苦労は並大抵でないのは、普通の人ならわかるでしょうが、

活字を通して受け取るものは、熱いものが込み上げてきます。

人って素晴らしい 竹下先生って、素晴らしい。

努力は結果をもたらす。

 

趣味は、私と同じマラソン  (^-^)

いつか私と、走ってくれると嬉しいです。

 

おすすめの1冊ですが、コチラの本は、廃版ですのでAmazonでお買い求めください。

 

2013.11.27

走る意味 伝えたいこと

2013-11-25

 

神戸マラソンから一週間が経ち、はじめての朝ランです。

走り出したら足が軽くて、身体もリラックスして全身が喜んで気持ち良かったです。

どこも痛みもなく走れたことに感謝です。

京都伏見 桃山も紅葉が綺麗

私は、見上げる紅葉より落ち葉が大好き

2013.11.25

 

私がどうして走るのかは、癌と戦ったいる人、辛い治療を受けている人たちに、
負けないで頑張って欲しいという思いです。

胃が無くても、フルマラソンは完走できます。
そのことを伝えたいからです。

前に向かって歩いて欲しい 走って欲しい・・

 

 

2013 神戸マラソン 3

2013-11-23

Eのナンバーを持った私は、スタートをきるのに約10分ほどかかった。

緊張も高まり、大勢の人並みで身体が緊張しているのがわかる。

おそるおそる、自分のペースで走り続ける。

「やっぱりきた! トイレに行きたくなった!!」

三ノ宮のトイレを使ったばかりなのに、1時間もするとトイレに行きたくなった。

朝の冷え込みと、緊張

まわりを見渡すと長袖シャツを着ている。 ウィンドブレーカーを着て走るべきか

悩む。 長袖シャツが欲しかった。

 

1番目のトイレでは、予想通り行列

では2番目にしようよ決める。 学校の簡易トイレを使用することに。

待つ間も身体を止めず、用を済ませ 約7分ほどのロスになった。

あきらめず、自分のペースを守り ただひたすら走ることに集中

もうこれしかなかった。

 

誰かが私を呼んだ気がする! 振り向くと、マラソン友達だった。 たぶん・・

まさか??  そう思いながら、ただまたひたすら走ることに・・・

つづく

 

 

2013 神戸マラソン サブ5

2013-11-21

私は胃がん経験者で、胃が3分の1しかありません。

特に心配したのは、スタミナの心配です。

胃が無い人にとってのスタミナは重要です。

成人女性 1600カロリーから1800カロリーの一日分を、ハーフマラソンでは1日分のカロリーを消費します。

フルでは、2日分のカロリーを、4時から5時間で当然使うと計算した私は、エネルギーを蓄えるかが課題でした。

スマホのランネットの記録では、3504カロリーを消費しています。

 

当日の朝食は、ご飯を出来る限りお茶碗いっぱいに(胃の無い私は、どんなに食べても、それなりの一杯にしかなりません。)

果物 オレンジ 2切れ グレープフルーツ 1キレ 

味噌汁 お茶

カフェインのコーヒーは避けました。

前日ホテル入りし、1,200円のバイキング朝食は魅力でしたが、我慢して食べず。

もちろん、冷え性の私はトイレが近いのでコーヒーと紅茶はあきらめるしかなかったのです。

しかし・・・・  いざ、走ると やっぱりトイレに行くハメに・・・

 

                                                              つづく

 

 

神戸マラソン完走 1

2013-11-20

2013.11.17  神戸マラソン

はじめてフルマラソンに挑戦しました。

タイム 4時間59分

5時間を切ったという思いと、もう少し早く走れたのではないかとの思い。

どうして完走できたか?・・・。

真夏からのトレーニング

食事の調整

何よりもスタミナの問題

身体の心配  などなど たくさんの難題がありました。

そのことを、少しずつ書いていきたいと思います。

 

2013.11.17

 

« Older Entries Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

facebook & Twitter

過去のお知らせ一覧

Copyright(c) 2018 アニッチャ anicca All Rights Reserved.