胃癌とマラソン
胃癌と告知されて
尾﨑礼佳でございます🎵
今日、髪を約15年ぶりに切りました。
去年の今頃、北海道マラソンを走るときも
バッサリ切ろうと覚悟したのですが、
タイミング合わなく切れませんでした。
フルマラソンを走るときは縁起担ぎでもないでしょうが、
毎回髪を切ることが多いです。
あれから・・・
2015.6.2 胃癌告知されて約2か月も経ってしまいました。
仕事はもちろん調整し、プライベートでも調整しながら
すべてのことをスケジュールした通りにこなすよう
努力をしましたが、残念ながら講師の仕事をキャンセル
せざる得なくなり残念な結果になりました。
手術の日程は私一人では決められないので、キャンセルする
しか方法がなかったのが現実です。
とは言え仕事をキャンセルしたのは申し訳なく思っています。
スキルス胃癌であり癌細胞が散らばる可能性が強く、担当医にも
手術を早急に進められながらも今日まで延ばし、本当に
自分勝手でわがままで自分の好きなように・・
2か月の延長でした。
明日、2015.731 入院します。
2015.8.3 手術します。
胃がん告知
2015.6.2 今日、胃がんと確定し告知されました。
いつかこんな日が来ると信じていたように思える。
ドックで聞いたとき、不思議な感覚
やっぱり とうとう来た・・・・
いつも背中合わせだった。
聞いても誰かのために生きたいとさえも思わなかった。
私は、私で生きていきたい。
ずっとわがままな生き方をしていきたい。
何も変わらない・・・・。
目標は更なる次へ
2014.12.23 京都高雄マウンテンマラソン
今年最後のハーフマラソンに参加してきました。
日本一いち番ハードなマラソンとのことで、
無事に時間内走れるか心配しましたが
思ったより早く走れました。
2014年は、ハーフで始まり、ハーフで終わり
ハーフ 2本 フル 4本
見事に走りました。 走り遂げました。
世間では、大阪マラソンはフラットで一番タイムが出ると言われていたが、
メンタル面で落ち込み、思うような結果が出なく納得いかなかった。
それもそのはずの練習とメンタルであった。
なぜ、どうして思うような結果が大阪で出なかったのは、
目標を一つにしていまったからである。
北海道に集中しすぎたため、達成すると満足感で練習に手を抜いてしまった。
これが結果を残せなかった事実
大切なことは、一つの結果に拘るのでなく、次への目標を持つことである。
次から次へと目標を定めていかないと、達成と共に終わってしまう。
そうなると次への目標へのスタートとメンタル面をUPするのに時間を
要する。
これが今回、大阪で失敗した原因です。
2015年は、一つ先へ、二つ先まで、もっと先のの目標を定めて練習します。
3月にウィメンズ、徳島、初挑戦の半鯖トレイル、秋口にムラオカ66キロ
もしくは丹後50キロに挑戦しようと思っています。
そしてもちろん、2015年も北海道マラソンに挑戦します。
目標は、さらなる先へ!
2014 徳島マラソン
私らしい生き方
2014.4 徳島マラソン
3月になると花粉症が始まり、昨年同様薬を飲むことによって
悪化を防ぐことにしたが、マラソンの練習をしたとたん
花粉が体内に沢山入ったために、薬はまったく効かなくなってしまった。
2014.3 淀川国際ハーフマラソン完走
その後、フルマラソン徳島マラソンに挑戦するが、
どちらも息が苦しくゼーゼー言いながら完走する。
特に徳島マラソンは苦しくて、辛くて、途中で辞めたくなったのは確か
自分のゼーゼーが耳に聞こえながら走るのは危険行動にも思えたが
完走すると大きな手を上げている。
終わり良しということでしょうか・・
忘れもしない苦しいマラソンでした♪
マラソン
2012.4.22 伊勢志摩パールロード
ハーフマラソン完走
2012.4.23 右足 骨折
2012.9 骨折後 復活マラソン 3キロ完走
2012.12 6キロ完走
2013.3.20 森口市国際ハーフマラソン 完走 2:11
2013.9.29 函館ハーフマラソン 完走 2:07
201311.17 神戸マラソン完走 4:59
2014.3.21 森口市国際ハーフマラソン完走 2:03
2014.4.20 徳島マラソン完走 4:42
2014.8.31 北海道マラソン完走 4:46
2014.10.26 大阪マラソン完走 5:11
2014.11.23 福知山マラソン4:53
ANICCAの日々のアレこれ 徳島マラソン
ANICCAの日々のアレこれ 徳島マラソン2014.4.20
フルマラソン2回目の挑戦をしてました。
今年に入り練習もほとんどできなく、しなく・・・ さぁ、練習をしようと
した時には花粉症が始まり、睡眠も十分に取れなく、集中力もなくなり、
しかも体重は2キロ増
3月21日 淀川国際マラソンは、走っている途中から、息が苦しく
自分の呼吸のゼーゼーが聞こえる始末
それでも私は頑張りぬいた。
このハーフは、孤独との戦いで非常に辛かった。
その1か月後の徳島マラソンに向けて4月より、集中練習で100キロ走り、
体重を落とそうと努力したが、結局落とせず走ることになる。
体重が思うように落とせなかった理由の一つは、アルコール制限は
出来たが、花粉症でストレスがたまり、間食が多くなり糖分の撮り過ぎ
(お菓子類)
少し大丈夫と思っても、身体は許さない。
それと夏場と違い、発汗が悪く体重の落ちも悪くなった。
2キロ増は、私の血と筋肉になったと思うしかない。
その状態で、2回目のフルマラソンに挑戦した。
長かった。 苦しかった。 どこにマラソンの楽しさがあるのか
わからなかった。
ただ、ただ ひたすら自分の足を信じ、自分の力を信じるしかなかった。
止まらない。 あきらめない。
長い、ながい 河川敷をひたすら走る 42.195
ときおりの応援に感動を受け、気持ちを奮い立たせ頑張りぬいた。
そんなレースだった・・・
神戸・淀川・徳島 合計で100キロ完走したシューズ
ありがとう。 休ませてあげたい・・
4時間42分 30キロからが、魔物がいる!って本当です。
足に鉛がついているかのように、重く思うように走れなくなる。
辛かった! 苦しかった! 負けたくない! コレしかなかった。
無事に完走 笑顔が戻った。
もう走りたくないと思わない自分がいた。
不思議ですね・・・
次は、8月31日 北海道マラソンが待っている!
神戸マラソンの記憶
12月に入り、慌ただしくなってきました。
次のマラソンはどうしよう?? と悩み、2014年4月20日 徳島マラソンエントリーしました。
さてさて、神戸マラソンの記憶がだんだんと薄れてきました。
人間の記憶は儚いですね。
ただただ、ひたすら走るだけ 走りました。
1時間10分で10キロの目標を立てた私は、焦らず自分ペースを大切にしました。
20キロ地点で時計を確認すると、2時間20分確認
30キロ地点では、3時間30分確認
ココで完走できると確信
30キロ地点でしょうか? 元町あたりで、沿道の声援で涙が出てきました。
もうなんとも言えない感じ・・・
あと8キロしか走れない!という言葉が印象的で未だ忘れられません。
その後、 神戸マラソン過酷な坂道が待っていました。
つづく
写真は、伏見の酒蔵 朝マラソンの風景
走る意味 伝えたいこと
神戸マラソンから一週間が経ち、はじめての朝ランです。
走り出したら足が軽くて、身体もリラックスして全身が喜んで気持ち良かったです。
どこも痛みもなく走れたことに感謝です。
京都伏見 桃山も紅葉が綺麗
私は、見上げる紅葉より落ち葉が大好き
私がどうして走るのかは、癌と戦ったいる人、辛い治療を受けている人たちに、
負けないで頑張って欲しいという思いです。
胃が無くても、フルマラソンは完走できます。
そのことを伝えたいからです。
前に向かって歩いて欲しい 走って欲しい・・
神戸マラソン完走 1
2013.11.17 神戸マラソン
はじめてフルマラソンに挑戦しました。
タイム 4時間59分
5時間を切ったという思いと、もう少し早く走れたのではないかとの思い。
どうして完走できたか?・・・。
真夏からのトレーニング
食事の調整
何よりもスタミナの問題
身体の心配 などなど たくさんの難題がありました。
そのことを、少しずつ書いていきたいと思います。
マラソン
2012.12.1 京都 宝ヶ池公園 6キロ完走
骨折後 2回目のマラソン
9月に、同じく宝ヶ池公園 3キロ 夢中で走った。
3キロが苦しかった。
そして同じ場所で6キロ
丁寧に丁寧に走り続けた
決して楽ではなかった。 ただただ、足の声を聴くように走り続けた。
答えがある。 その答えは自分のなかにあり、結果が出ると信じた
骨折した足が、しっかり私をささえ6キロ完走させてくれた。
身体って素晴らしい♪
2013.3.20 ハーフマラソンに挑戦!
1ミリの気づき 朝のマラソン
さくらの時期も、もみじの時も、いつも私は思う
枝にあるものばかり見とれている。
私は、いつも落ちている葉も花も主役だと思う。
落ちた葉があるからこそ、引き立つのではないでしょうか?
主役は枝にある葉だけではありません。
人生も同じ
落ちて、這い上がって、人生に色がつくのではないでしょうか・・・
たくさんの色をつけて、人生を楽しみたい