Author Archive

Live in the present

2017-11-07

走ることは生きること、尾﨑礼佳でございます♪

書き出しは、「走ること..」から始まってしまいますね。

 

今日は、走ること以外を書きます。

 

愛用の時計、10月中旬 秒針が止まりました。

6月からわずか4カ月も経たなく。

 

秒針が動かなくなったということは、私と時計の時間は永遠に終わったということ。

私の手首から離れた時計は、この世から居なくなった。

 

左手指もシンプルになりました。

 

深い海へ沈めました。

 

「さようなら」

 

でも、私は

しっかり目を開けて生きている。

そして笑っている。

走っている。

To run is to live


走ることは生きること 笑顔

2017-11-06

走ることは生きること、尾崎  礼佳でございます♪
最後まであきらめない。

どんな時も笑顔が私のmotto


わかれ

2017-11-06

走ることは生きること、尾﨑礼佳でございます🎵

57才の私

2度の胃がん

出会いと別れを繰り返し今現在がある。

出会ってくれて、ありがとう。

私を見つけてくれて、ありがとう。

もっと話したかった。

もっと甘えたかった。

もっと力になりたかった。

もっと・・・ もっと・・・

限りない。

 

母を亡くし、父を亡くし

パートナーを亡くし

良き応援者を亡くし

2017年のスタートは辛く、それでも今年は残すこと

カレンダーは1枚になってしまった。

 

人生をしっかり走ろう。

残す2017年をしっかり走ろう。

 

 

 

2017年 富山マラソン

2017-10-30

走ることは生きること、尾崎 礼佳でございます♪

2017年 富山マラソン

心折れることなく、最後まで全力で走りました。

たくさんの応援ありがとうございました。

 

北日本新聞 2017.10.30 朝刊

「脚と命がある限り走り続ける」。富山マラソンに特別な思いを持って出場を続けるランナーがいた。がんで2015年8月に胃を全摘した心理カウンセラーの尾崎礼佳(あやか)さん(57)=京都市伏見区=だ。3度目の挑戦はあいにくの天気となったが「雨でも応援してくれた。富山の人の優しさに触れた」と笑顔を見せた。

 胃がんが見つかったのは14年ほど前で、3分の2を摘出した。体調不良に苦しむ尾崎さんを刺激したのは、がん手術を経てなおも走り続ける男性ランナーをテレビで見たことだった。「エネルギッシュさに感動し、ある種の悔しさも覚えた」という。

 マラソンに挑戦したい気持ちに、体がついていかなかった。胃を摘出したことで柔らかい物しか口にできず、水さえ喉を通らなかった。おなかが痛くなることも多く、体重は手術前の52キロから44キロまで落ちた。

 それでも12年から練習を始め、同年4月には三重県の伊勢志摩であったハーフマラソンを完走。以降、神戸や徳島、北海道の大会を次々に走破し、「絶好調だった」と振り返る。

 15年に再び胃がんが見つかり、8月に全摘。「もう走れない」。再び絶望の淵に立たされた尾崎さんにとって、既にエントリーしていた富山マラソンが最後の望みだった。これに賭けた。「私には走ることしかない。富山の地で復活を誓ったんです」

 手術後数カ月で挑んだ大会は4時間57分で完走。ゴール後は涙があふれた。「ますずしと、立山連峰の景色が忘れられない」と話す。2度目はレース中に腹痛に襲われたが、沿道の人が自宅のトイレを貸してくれたと言い、「人は一人では生きていけないということを、この大会に教えてもらった」と語った。

 復活の第一歩となった富山マラソンを「人生の年輪」と表現する。「走ることは生きること。富山マラソンがある限り、走り続けます」。尾崎さんはこの日、富山マラソン自己ベスト記録で三つ目の年輪を刻んだ。

http://webun.jp/item/7411720

 

 

 

2017.9.17 TANGO100Km ULTRAMARATHON

2017-09-13

TANGO100Km ULTRAMARATHON
2017.9.17
「この一日が人生を変える。」

 

目指せ第三関門!71.8Km

2016年 全摘1年1カ月で挑戦した60キロ
2017年も、60キロでエントリー済み

エントリー締め切り4日前 100キロに変更するか悩む。
7月24日エントリー締め切り日 100キロ変更

 

完走できる自信は全くない。
体力も走力もない私には、丹後100キロは無理と解っている。

 

自論として、目に見えないものは手に入らない。メダルは私の手の中には見えない。

 

なぜ挑戦したくなったか。
パンフレット高低図を眺めると、コレが実に面白くワクワクドキドキするコース。

 

60キロ難関の七竜峠が2度あり、さらに60キロから約10キロ第三関門71キロ突破するには、碇高原400メートルを駆けあがらなければならない。

確実に手にいれられるだろう60キロ完走メダルより、完走できなくても第三関門71キロまで行ってみたくなったのである。

 

いつもお世話になっているカフェやんちゃ村 西脇さんが100キロ挑戦することに、多くの刺激を受け私も挑戦したく、眠っていた火山が目覚めだした。

 

人を動かす仕事をしながらも、結果的人に動かされたということになった。

 

人は人に動かされる。

ウルトラを走る人は長ければ1年先から練習したり、半年は欲しい。
50日で100キロ変更した私は練習が足りないなんて言い訳しない。

 

「目標が決まれば行動が変わる。」

 

十分過ぎるほどできることはした。
練習に後悔はない。
一緒に練習してくれたラン友仲間に感謝。

 

最後まであきらめず第三関門目指します。

 

To run is to live

2017.8.26 Let’大正 講演会 メダル寄与

2017-08-26

2017.8.26

Let’大正 講演会 メダル寄与

 

今年も、講演会とメダル寄与させていただきました。

http://lets.lemonkai.social/2017/08/26/lets%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%81/

 

 

 

 

 

走ることは生きること

2017-06-04

走ることは生きること 尾﨑礼佳でございます

 

走ることは生きること、再確認させていただき、

2017.9.15 丹後ウルトラ60キロ

2017.10.29 富山マラソン

調整に入りました。

 

特に丹後60キロは、この夏をしっかり走り込まないと完走は無理

7月 8月には、40キロ走を月に2回を入れ調整します。

 

写真 オフィス近く 私が名付けた ペコちゃんロード

青々と茂った緑

数年前 私のクライアントでもあった、若い女性が自ら命を絶った。

ペコちゃんのように可愛らしく美しかった。

 

伏見大好きだった女性・・・。

 

走ることは生きること

 

大切にします。

 

 

 

 

光と陰 心が折れました。

2017-05-30

尾崎礼佳でございます♪

走れなくなりました・・・。

心が傷つき折れてしまいました。

 

走ることは生きること。 だった私はどこに行ってしまったのでしょうか・・。

 

宮古島 青い空とエメラルドの海

涙が止まりませんでした。

禊してきました。

 

 


2017.4.23 水都大阪100キロウルトラマラソン完走

2017-04-30

走ることは生きること、尾﨑礼佳でございます🎵

2017.4.23 水都大阪100キロウルトラマラソン完走いたしました。

胃がん全摘1年8か月の挑戦

 

たくさんの応援で完走いたしました。

感謝いたします。

 

ありがとうございました。

 


人は言葉で動く

2017-04-18

走ることは生きること、尾﨑礼佳でございます♪

 

心に響く「魔法の言葉(名言)」集
2012年3月30日
FBで私は、ことの言葉に出会いシェアした。
人は何かひとつくらい誇れるものを持っている。
何でもいい、それを見つけなさい。
勉強が駄目だったら運動がある。
両方駄目だったったら君には優しさがある。
夢をもて目的をもて。
やれば出来る。
 
        北野 武

 

自己評価の低かった私は、胃がんで胃を3分の2摘出し、マラソンをはじめ、自分探しのため心理学を学び、介護の世界へ入り、仕事の独立を目指した。
仕事と走ることの目標を見つけ出した。

人は言葉で動く

 

 


« Older Entries Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

facebook & Twitter

過去のお知らせ一覧

Copyright(c) 2018 アニッチャ anicca All Rights Reserved.