Author Archive
ANICCA アニッチャ ヌリネリ研究会 1月
ヌリネリ研究会1月28日
新年1回目 ヌリヌリ研究会無事に終わりました。
笑いすぎました!! !(^^)! いつものメンバ~に、初参加みやちゃん
まゆみさん、みほさん、みやちゃん ありがとう(*^^)v
好きなように、強制なくがモットー ヌリヌリ研究会は、強制はありません。
利益のために始めたものではありません。
パステルを楽しむ人のために作った研究会です。
今回は、曼荼羅アート1枚と、2月 節分 青鬼さん 赤鬼さん初挑戦
上手でなくてもいい! 楽しく描ければ良いのよ(*^^)v
まゆみさんが、筆文字教えてくれました。
自分で手に入れた物を、みんなに惜しげもなく提供するって、いいよね~
そんな仲間だから、一人ひとりの力が大きくなって輪になるのだと思います。
「感謝」
ヌリヌリ研究会は、月に1度 きままに開催しております♫
気の合った仲間同士が、会話を楽しみながら、笑ったり、時には愚痴を
言いながら、つぶやきながら、きままにパステルアートを楽しむ会です。
ヌリヌリ研究会の管理人は、尾﨑礼佳です。
ヌリヌリ研究会に参加されたい方は、尾﨑礼佳と面識のある方
パステル 曼荼羅アート なごみアートの経験や多少なりの知識のある方が対象です。
ヌリヌリ研究会は、営利を目的としたものではありません。
参加費 500円 パステル一式 500円の貸し出しもございます。
お問い合わせ アニッチャ 尾﨑礼佳
パステルから、1ミリの変化
あなたのファンをつくるコミュニケーションスキルUPセミナー
あなたのファンをつくるコミュニケーションスキルUPセミナー
2014.3.5(水) 13:00~15:00 18:30~20:30
2014.4.9(水) 13:00~15:00 18:30~20:30
コミュニケーションの中でもっとも大切なこと♫
相手から信頼を得るには、ステップがあります。
第一印象がイメージを決めてしまうのを知っていますか?!
さて、好印象を与えるには何が必要でしょうか?!
あなたの魅力を引き出して、ファンをたくさん作ります。
お菓子・お茶付き 3,500円
ANICCA アニッチャ 2月 新たなスタート
2月 新たなスタート
1月はいろいろ考えさせられた1か月でした。
私に起きた問題は私に解決できること。そういつも思っております。
昨晩は事務所で、願いを紙に書きそっと願い事をしました。
私の大好きなマラソンコース 久しぶりの朝ラン
苦しかったです。 辛かったです。
自宅を出ると、約1キロ ゆるやかな坂が続きます。
もう身体は完全に鈍ってしまったようです。 息苦しく足が重くて呼吸を整えるのに
苦労しました。
でも私は知っています。 3日 続ければ、この苦しさから少しだけ解放することを。
何かを達成するには、続けることです。 続けることしか上達の道はありません。
継続は力なり
コーチングのトレーニング 傾聴 聴くこともトレーニングです。
人の話、本気で向き合って聞いていますか? コレ難しいです。
質問 やみくもの質問するのでなく、相手に必要と思う質問を人間的技術で
質問します。
簡単ではありません。 トレーニングが必要なのです。
2月 生き方のコーチング 2月26日 水曜日
13:00~15:00 18:30~20:30
お茶・お菓子付 3,000円
夜 懇親会の予定あり 鮒ずしと日本酒
アニッチャ 生き方のコーチング
2014.1.29. 生き方のコーチング
終了後にプチ新年会
シャンパン、ワイン、日本酒、サラダ、パン、チーズ などなど盛り沢山(^^)
実は関西では馴染みの無い“くさや“をサブライズ(笑)
参加者のみなさん(≧∇≦)ドキドキ顔
蓋を開けて一人ずつ感想を言う。
そしてお隣に渡す。
強烈過ぎて言えません。
しかしながら臭いもの好きな人もおりまして、恐る恐る食べてました。
さすがにワインでなく日本酒で!
臭いくさやさんで最高に盛り上がり、来月は鮒鮨で盛り上がります。
2月の生き方のコーチング 26日
お楽しみに(^^)
人生のキーワード
人生のキーワードを探しに、淡路島に行ってきました。
昨年末、私にはキーワードが見っかっていたので、すんなりと思っていましたが
そうは簡単にいきませんでした。
「挑」挑む この言葉でした。 ですが・・ 挑むとは、挑戦することですが、
新たに目の前に挑戦するだけでなく、目の前に揺れるものが来ても、揺れないことに
挑戦することではないでしょうか? そのことに気がつきました。
環境を変えることは、ひとつの挑戦になりますが、感情を揺さぶれなく地に足をつけることが
本当の「挑む」です。
2日間のWS 人生のキーワード
「人生はマラソン」
42.195は長くて苦しい
生きることも長く苦しい
でもそれがすべてではない ゴールがある
目標とゴール 次へと生きる人生を伝えていくのが私の仕事です。
SCP 人生のキーワード 2日間の仲間 お疲れ様でした
ANICCA アニッチャ 1ミリの変化 死
人の死から感じるもの 学ぶもの
死から受け取るもの
死はいったい私たちに何を伝えたいのだろうか?
何を意味するのだろう。
私は2度 自ら死を選んだことがあった。
それは衝動的な行動で未遂に終わった。
ある日 踏切遮断機の前をを立っていた私は、後方から誰かわからない声が聞こえた。
死ね!! 死ね! 飛び込め!! と背中を押され、心の中の叫びで死にたくない!とその場に
しゃがみこんだ。
その後、自ら死を選ぶことはなかった。
数年後、癌と告知され死の恐怖を知る。
自分は、あと数か月、数年で死ぬと鮮烈に過った。
はじめて死と向き合い生きることの意味を知った私は、自分自身の旅をする決意をした。
カウンセリング・ハコミセラピー・ゲシュタルト・催眠・NLPなどの数々のトレーニングを終えて
ようやく自分を受け入れられた。
自分を大事にし、自分を愛すことがもっとも大切
誰かの顔色ばかり見て、誰かに合わせることで自分をつくっていませんか?
自分をなえがしろにしていたら、いつか自分が壊れていきます。
自分を大切に、大事にすることから始めて欲しい。
私の仕事は、自分を愛せない人に、愛せるようにサポートするのが仕事です。
1ミリからの変化をサポートします。
アニッチャ サンスクリット語で、変化 変容 人は変われる・・
1ミリの変化とマラソン アニッチャ
鴨川から御所のマラソン 15キロ
底冷えの京都 鴨川から御所のランを楽しんできました。
実は、走っているときは以外と楽しくありません。
頭の中でいろいろ考えたり整理したり、自問したりしているので、
頭の中はスッキリし答えが見つかりますが、肉体的には辛いです。
コーチという仕事をしていて、目標と結果を出すことが仕事ですが、
マラソンをしていると、ゴールに向かうことも必要だが、時として辛いときは、
辛いから止めるという決断を出すことも必要だと思います。
もちろん答えを出すには「勇気」がいりますが・・・
仕事でも、趣味で何かをしているときも同じではないでしょうか?
もう・・・ めんどくさい つまんな~い と思いながらも、最後まで続けた結果に
満足感が生まれることも多々あります。
どちらにしても、一度始めたことを最後までやる遂げることが大切ですね。
達成感は、その人だけしか味わえない、美味しい味わいがありますから♪
達成すれば1ミリ成長でき、変化できます。 実感しています。
息子から学ぶ贈り物
思いがけない学びがありました。
息子が北海道旅行に行くとは聞いておりました。
先日、電話があり住所の確認ということで、・・・
もしかして北海道から何か送ろうとしている! まさか、蟹はやめて欲しいので、
お土産さんで薦められて蟹を送るようなことはやめて欲しいと伝え、メールもしました。
この気持ちはどうしてかと言うと、息子が一生懸命働いたお金を、お土産に使うのでなく
自分のために使い北海道を楽しんで欲しいからです。
2,3日すると宅配さんがやっぱり来ました。
蟹❓海産物にしては小さな箱 ・・・
開けてみると、なんとフロマージュ チーズケーキでした。
嬉しくて涙が出てしまいました。 私がチーズが大好きなの知っているから。
北海道と言えば蟹、海産物を送るなんて、思い込みした私は恥ずかしいです。
本当に、喜ぶものを送る(贈る)ということを学びました。
つい見栄を張ったりする贈り物をすることがありますが、旅先でコノ人、アノ人が
本当に喜ぶものを贈るのが大切ですね。
息子に教わりました。
ありがとう!(^^)!
アニッチャ RADIO
2014.1.12. RADIO
時を超え時間を超え
2013.12. 録音されたものが、2014.1.12
流れました。
深いものが、過ぎた感じがします。
1ミリの思い伝わりましたか?
1ミリの変化 尾﨑礼佳 おざきあやか
私は、こんな人です。
幼少期に親に愛された感覚のない私です。
いえいえ、愛され過ぎたのかもしれまえん。
私の戸籍名は、幸子(さちこ)です。 この名前すら、ずっと否定してきました。
今、現在 礼佳(あやか)と名乗っているには意味があります。
そんなこと どうでもええやん!
生きる意味があって、そうしたやん!!!
たかじんさんの声が聞こえました!
私って、こんな人
人生を走り抜ける人
42.195 また 人生を
1ミリの変化した人 応援する人です♫
« Older Entries Newer Entries »